オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

住職法話12月「いのちの日」

師走に入りまして、喪中はがきが届く時期になると、今年もわずかだと感じさせられます。

亡くなっていかれるあらゆる方が、あとに残りました者に、必ず残して下さるものがございます。それが「命日」でございます。

なにげなく使っておりますこの「命日」という言葉ですが、字を見ますと「いのちの日」とあります。文字どおり、自らの命をかけて、私たちに残してくれた「いのち」、あるいは生きている、いや生かされているということを確かめ考える大切な日でございます。

私たちは、命のリレーがあってこそ、こうして生活をさせていただけるのであります。

言うなれば、ご先祖様のお陰であります。

毎日毎日、目の前のさまざまなことに振り回され流されている私たちですが、それを一番根っこのところで支え、私が私として生きることを成り立たせている大きないのちの働きが確かにあるのだと、そしてそのいのちの働きの中に私たちが生かされていること現実がございます。見えない根っこに気づかせていただきたいものです。いのちの花が咲いているのは、ご両親や、数多のご先祖様があってのお蔭なのです。

「見えなくても お花を供えたい 食べなくても 美味をさしあげたい 聞こえなくても 話したい 見えざるものの 真心は美しい」

この詩の様に、亡き人のために、綺麗な花が供えられ、おそらく故人がお好きだった、お供え物が祭壇やお仏壇の周りにお供えされております。ご先祖様を想う感謝の表れが葬送の儀礼であり、ご法事や日々の仏壇のお給仕であります。

当山のお檀家さんで、五十年以上連れ添ったご夫婦のお話をさせて頂きます。

奥様が認知症になられ、旦那様が介護をなさっておられました。ある時、奥様がポツリと話された言葉が今も忘れられないそうです。奥様が「私が生きてたら、お父さん幸せになられへんね」と言ったのです。「なに言うてんねん、今も幸せだし、自分の体のことだけ考えたらええから、安心して」と答えたそうです。その後、奥様はお亡くなりになられました。「妻を本当に幸せにしてやれたかどうか心もとなく、もう少しこうしてあげたかったと後悔は尽きません。でも、お念仏があるので、必ず極楽浄土で再会できる、その日を楽しみに支えとして、希望を持って生活して行きます」と明るくお話して下さいました。それからというもの、より一層お仏壇に毎朝毎晩お念仏を称え、奥様のお好きな物をお供えし、お花も絶やすことなく、命日には私がお参りして共にお念仏回向致しました。これが日々の追善供養であり、また追善回向でもあります。

ご法事も追善供養、もしくは追善回向になります。亡き人に対して、善い行いを回し向けることであり、言うなれば、善根功徳のお裾分けであります。浄土宗では何よりもお念仏が最高の追善になります。お仏壇を中心とした生活を心がけ、お念仏をお称え下さい。

たとえ目には見えなくてもこの自分をしっかりと支えてくれている確かな存在に気づき、極楽浄土も目には見えないからといって無いとは限りません。必ず西の彼方に極楽浄土はあるのです。南無阿弥陀仏とお念仏をお称えするものは、どのようなものでも極楽浄土に救い取ると阿弥陀様の願いを信じ、極楽浄土を信じ、念仏に励んでまいりましょう。合掌

住職法話11月「聞く地蔵、聞かぬ地蔵」

ある村に1人の僧侶が現れ、村にお地蔵様2体を奉納なされた。東の地蔵は聞く地蔵と言って、願い事をなんでも叶えてくれる。西の地蔵は聞かぬ地蔵と言って、極たまにしか願い事を叶えてはくれません。

僧侶は、必ず西の地蔵にお参りするのだと言い残して、姿を消しました。村人は東の地蔵にあらゆる願い事をかけて、お参りし、またたく間に金持ちになり、病気も治りました。それから月日が流れて、ある問題が起こりました。皆が裕福になったものだから、汗水たらして真面目に働かなくなりました。また妬みやひがみの心が湧いてきて、今度はお互いに人の不幸や災難を願う様になりました。そんな頃、あの僧侶がまた現れて、村の様子を見て、「西の聞かぬ地蔵にお参りするがよい」と言ってまた姿を消しました。

聞かぬ地蔵は願い事を聞いてくれるわけではないので、ただただ無心に拝むだけでした。

だんだんお参りしているうちに、自分たちの横着で自分勝手な心に気づき、皆、真面目に働くようになりました。やがて元の平和な村に戻ったのであります。

ご利益宗教もありますが、真の宗教とはみ仏にお任せすることであります。

自分の都合のよいことだけを考えて、聞く地蔵にばかりお参りしてはいないでしょうか。

ただただ、素直に「南無阿弥陀仏、なむあみだぶつ」とお称えしてまいりましょう。合掌

11月掲示伝道

IMG_3122

住職法話10月「のび太君から学ぶ」

1999年に公開されました「のび太君の結婚前夜」という映画をご存知でしょうか。

大人になったのび太君がドラえもんにお願いして、タイムマシーンで未来に。

のび太君の結婚式の前日、結婚相手しずかちゃんのパパが

「のび太くんを選んだきみの判断は正しかったと思うよ。あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。それがいちばんだいじなことなんだからね。」

それを聞き、しずかちゃん、タイムワープしてきたのび太君やドラえもんも涙を流しました。

のび太君はダメ人間で、だらしなく、頼りがいがない人物であるが、なにごとにも一生懸命で、めげる事がなく、純粋な人想いの心があります。

のび太くんは、めげない

のび太くんは、悪口を言わない

のび太くんは、誰にでもやさしくできる

のび太くんは、なんに対しても偏見がない

のび太くんは、心配なことは考えない

のび太くんは、あれこれ考えずに即行動する

私たちは生き方を学ぶことも大切でしょう。人の嫌な面ばかりに目がいってしまいますが、いい所を探していくことも大切だと思います。

批判することより、褒めることも時には必要です。人を育てる。Sodateru(ソダテル)Sをとり、odteru(オダテル)。

阿弥陀様は分け隔てなくお慈悲の光を照らしてくださいます。

その優しいみ心に触れてお念仏をお称えください。きっと穏やかにさせていただけます。

合掌

10月掲示伝道

IMG_3027

9月掲示伝道

IMG_2961

住職法話9月「知識と智慧」

哺乳動物の寿命が昔と変わらないのに、なぜ人類だけがこんなに長生きするようになったのだろうか。それは人類だけが考える動物になり、他の動物にない唯一の特徴であるからだという一説がございます。

ところが、最近、あまりにも便利な生活状況のなかで考える習慣がおろそかになるという現象が見え始めました。手軽であり、便利なインターネットの普及により、すべてが目に飛び込んでくる、思考を必要としない時代になってきました。

車には、カーナビゲーションシステムが設置されていて、知らない土地でも、カーナビの指示通りに運転すれば、安心して目的地に到着できます。誠に便利なものができたものだと感心させられます。しかし、ここで考えないといけないことは、知識と智慧であります。

まさしくカーナビの道案内が知識で、自分自身の経験と感を頼りに、的確な判断で目的地へたどり着くことが智恵であります。回り道をしてでも、渋滞を避けたり、有料道路道案内の指示があっても、時間があるので、料金を支払うよりは、一般道を優先したりと。

知識は多いほど、気持ちは豊かになれるかもしれませんが、毎日の生活、人生の過ごし方には智慧が必要になります。

仏教は「考える宗教」であります。「生死」を考えることにより、生き方に変化をもたらします。

信仰心がない方でもまずは「考える」ことを大切に過ごしてまいりましょう。

そして、考え、最後にはすべてをお任せする。その仏様が阿弥陀様なのです。合掌

8月掲示伝道

令和4年8月

住職法話7月「供養の心」

「供養の心」という詩がございます。

ご紹介させて頂きます。来月はお盆です。居心地のよさは誰もが望むことであります。

施すことの大切さを今一度考えてみたいものです。

『供養の心』

人が笑顔で接してくれる はげましの声をかけてくれる 私の事を思ってくれる

こんな時 人は誰でも居心地のよさを感じる 子供も大人も 男も女も

人は誰でも居心地のよさを求める だから 人に居心地のよさを施せば

人に喜びと生きる勇気が生まれる そして 人に居心地のよさを施していると

いつの間にか 人からも施しをうけて 自分も居心地がよくなる

 

生きている人だけでなく 仏さまや亡くなった方にも 居心地のよさを施そう

きらきらと明かりを供え 美しい花を供え 手を合わせてご供養していると

仏さまのお顔が ほほえんでいるように見えてくる 亡くなった方が

微笑んでいるように思えてくる いつの間にか 自分が何か大きなもののふところに

抱かれているように思えてくる とても居心地がよくなる

 

居心地のよさを施せる人になるには お念仏をとなえるのがいい

まず お腹の底から声を出して 自分の気持ちをはき出すように お念仏をとなえよう

声を出し 気持ちをはき出していると やがて 心の中がからっぽになる

心の中がからっぽになったら さらにお念仏をとなえよう

仏さまのやさしいまなざしを見つめ 仏さまのかぎりない智慧を思い

仏さまのかぎりない慈悲を思い 仏さまのみ前に 身も心もひれふす思いで

お念仏をとなえていると 自分では気がつかないうちに からっぽになった心の中に

仏さまがすうーっと入ってきて 智慧と慈悲というお土産を 置いていって下さる

いつか気がついてみると 人に居心地のよさを施せる人になっている

人からの施しも 気持ちよく受けられる人になっている

幸せな気持ちが だんだん大きくふくらんでくる そのような境地に入れば

この世もあの世も 間違いなく 幸せでいられるに違いない

7月掲示伝道

IMG_2790